
8月12日~16日 お盆供養期間
松佑寺では、8月12日の19時から迎え火灯籠会、16日は施餓鬼供養会、8月12日から16日まで風鈴会を勤修しています。
迎え火灯籠会とは、年に一度ご先祖様が家族のもとへと帰る道中を照らし、またその目印としてお墓や家の前に火を灯すことを言います。
施餓鬼供養会とは餓鬼道に堕ちた魂と餓鬼に施しを与えることで、その慈悲の心がご先祖様の魂を癒し、その功徳として仏様の御加護を与えてくださります。松佑寺では餓鬼だけではなく、三界萬霊(あらゆる精霊)に施しを行い、皆様がより仏様の御加護に照らされ、おだやかな気持ちでお盆期間をお過ごしいただける様、お手伝いさせていただきます。風鈴会とは、令和3年より始まったとされる「風の時代」に新しい供養法として風と風鈴の音による松佑寺独自の供養も勤修させていただくこととなりました。